ドラマ ~最後に残ったのはサンフランシスコへの愛~「ラスト・ブラックマン・イン・サンフランシスコ」 金持ちの白人だらけになったこの街に、自分は最後の黒人としてしがみついてやる。なぜなら俺は特別な存在だから。 ジミーのプライドや戦う気力、この街はまだ自分には背を向けていないという信念。すべては“祖父が自分で建てた家である”という、その一点にかかっていました。 親友のモントはジミーの信念に敬意を持ち、いつも行動を共にして、あらゆる場面で力を貸してきました。 2024.06.30 ドラマ
サスペンス この世界に汚される体験を描く~「ペーパーボーイ 真夏の引力」~ネタバレ感想 それは誰でも大人になる過程で必ず通らなくてはならない通過儀礼で、そこをくぐり抜けたときにどのような人間になっているのかが、その人の本質を決めるといっても過言ではありません。 2024.06.30 サスペンス青春
コメディ 文学おじいちゃんと魅力的な隣人たち~「ボヴァリー夫人とパン屋」ネタバレ感想~ さて、ジェマの内面は神秘に包まれたままですが、私たち観客はこの映画の中で確かにボヴァリー夫人にそっくりな人物を見つけることができます。 ロマンティストで夢見がち、田舎社会に幻滅し、自分より凡庸だと感じている配偶者とも心を通わすことができず、突如自分の生活に現れた魅力的な年下に夢中になり、その相手とルーアン大聖堂で待ち合わせ…… 2024.06.30 コメディドラマ
ドラマ ラストシーン、おとぎ話の魔法に包まれる~「ファミリー・ビルド 二人のきずな」ネタバレ感想~ 映画でいうと、ファンタジーでもSFでもなく一応現実的なストーリーを追っていたのに、ラストに向けていきなり非現実味が加速していって、魔法みたいなエンディングで終わるという作品には、独特の魅力があります。 2024.06.02 ドラマ
アドベンチャー 世界史という大河、個の人生という泡沫~「アムステルダム」ネタバレ感想~ 主人公たちに謎めいた依頼をしてきた美女が目の前で殺されてしまったり、その濡れ衣を着せられて逃亡することになったり、戦地で出会った2人が一生の友情を誓いあったり、そこにクレイジーで魅力的な美女が加わったり、新たな大戦を阻止するために諜報員が暗躍してたり、謎の大富豪が登場したり、社会を影で動かしている財界の大物たちの陰謀があったり… 2024.06.01 アドベンチャー
アドベンチャー 僕たちがアウトローになった理由~「ザ・ピーナッツバター・ファルコン」感想~ 「こいつだけは自分のことを分かってくれる」と思える相手と、こんな風に旅ができたら楽しいんでしょうね。こういう状態を「本当の自分でいられる」って言うんでしょうか。タイラーの年齢になって、そんな友達と巡り合えるのは幸運だと思います。 2024.05.07 アドベンチャー
サスペンス 進むべき道は、女が決める~「ミークス・カットオフ」ネタバレ感想~ 男たちは原住民に毛布を差し出し「物々交換だ。これが社会のルールさ」としたり顔で言うのですが……そのルール、本当に相手に伝わってる? 原住民は言葉が通じないうえにミークに暴力を振るわれて心を閉ざしているため、当然何を考えているのか分かりません。 一応どこかに向かって歩き出しますが、向かう先が水のある場所なのか、はたまた危険な原住民たちが待ち受ける場所なのか、それはエミリーたちにはまったく予測できないのです。 原住民が不審な言動をするたびに、自信が揺らぐ男たち。 2024.05.05 サスペンス
ドラマ なぜ、前へ進まないのか?~「アローンALONE」感想~ 多分この映画が描いているのは、ごくシンプルに「恐怖をどう乗り越えるか」ということだと思うんです。地雷はまさに人がそれぞれ内面に抱えている恐怖の象徴ですね。地面の下に隠れていて、他人からは見えない。でも本人にとって足の下にあるそれは非常に大きな問題で、そのせいで人生を踏み出すことができずに悩んでいる人が大勢います。 2024.03.16 ドラマ
ドラマ 「幸せだ」と思える、その心ほど恐ろしいものはない~「幸福しあわせ」ネタバレ感想~ つまり、フランソワにとっては映画の始まりと終わりを比較して、何も失ったものなどないのです。彼は映画の最後でも完全に“幸福”な状態に置かれています。 一緒にいるのがテレーズだろうとエミリだろうと、それは問題ではない。 自分の妻であり、子ども達の母親であればそれでいい。 ああ、また僕は何一つ欠けることのない、完璧な幸せを手に入れた…と満足しています。 2024.03.16 ドラマ
近未来SF リプレイスメントの本当の目的とは?~「もっと遠くへ行こう」ネタバレ感想~ この乱暴なあらすじをさらに要約すると… 【第一幕】本物の妻×本物の夫=不幸な結婚生活 【第二幕】本物の妻×AIの夫=幸せな結婚生活 【第三幕】本物の妻×本物の夫=やっぱり不幸な結婚生活 【第四幕】AIの妻×本物の夫=幸せな結婚生活 つまり、オンリーワンな人格を持った人間なんかと暮らすより、自分にとって都合のいい人格に作り上げたAIと暮らすほうが、人は幸せになれるってことなんですよね。 2024.02.06 近未来SF